Attack 筑波 2022 その4
問題ありまくりで筑波へ移動。
筑波に到着してからも筑波サーキットの周辺の
一般道でテスト。(もちろん法定速度内)
ひとまず、これでサーキット走らせてみよう!というところまで
行ったのでちょっとだけ仮眠して走行開始!
おお~~、ちゃんと吹けるぞ~~と思ったのは
コーナー2つ目まで。攻め始めてリアタイヤが滑った
瞬間、VSCエラー・・・。
おそらくスロットル制御でエラーが・・・。
まったく走れないまま1日が過ぎる・・・。
どうしよう、明日には蒲生選手が乗る予定で
せっかく来てもらうのにこのままでは走ってもらう
ことが出来ない!!
とりあえず・・・ノーマルECUで走らせるという
選択を取り数ラップ・・・。
なんと・・・!!
ノーマルECUでもエラー。
無理をさせすぎたせいなのか、クランク角センサーが
ご臨終。まだ1500キロ走ってないのに・・・。
VVTの制御などまだ厳しいところもあり、ノーマルECUだと読めている
波形を今使っているECUのハルテックだと読めない・・・などこのままだと
フルコン制御でのAttack参加が厳しい。
と思っているところに、リンクで制御出来るかもしれないとの連絡が入り・・・
行ってきました。リンクジャパン本社!東京は恵比寿までGR86自走でリンクを
引き取りに・・・。
リンクは手に入れたのであとはハルテック→リンクへ・・・。
明日なんとか走らせたいので・・・やりました。ルートインの駐車場で
配線製作!!もうやけくそ。
夜中、なんとか動かせるようになって、読めなかった波形も
リンクだと読める!!さあ、これで明日のテスト走行を走れるか!!?
つづく…